口に入れた瞬間にジュワっと広がる旨味の力強さに、誰もが幸せな気分になり心打たれる魅惑のお肉。
肉好きがこよなく愛する肉界のクイーン。それが【カルビ】です。
子どもから大人まで人気が高く、「またカルビが食べたい!」と思ってしまうほど、リピート率も高いカルビは貰って喜ばれること間違いありません。
焼肉だけでなく、和食・洋食・中華もちろん韓国料理などなど、料理の幅も広がるのでレパートリーも増えます。
「今日のごはんなにしよう?」
困ったらカルビで間違いないでしょう。
いつもよりちょっと良いお肉は、贅沢な食卓に変わります。
プレゼントや自分へのご褒美に、通販で気軽に美味しいカルビを探してみてはいかがでしょうか。
Contents
2022年最新版!カルビ通販おすすめ
美味しいカルビってどんな肉?
ズバリ、赤身と脂身が交互に入っていることで層となり、きめ細かい上質な霜降りと旨味とコクが詰まったお肉が美味しいカルビです。
ここからおすすめのカルビのお店を5店紹介します。
取り扱っているお肉はブランド牛なのに、お手頃価格なお肉ばかり!
お店によってはポイントデーでお得にお肉を購入できるので、サイトを見比べていいなと思ったお店の美味しいカルビをプレゼントにしたり、ご褒美でお腹いっぱい食べてくださいね。
ブランド牛なのに激安!ミートマイチク
おすすめ度 | |
---|---|
取扱ブランド牛 | 但馬牛・三田和牛 |
取扱ジャンル | ステーキ・焼肉・ハンバーグ・すき焼き・ギフト |
送料 | 13,000円以上で無料 |
「本当に良い牛を売りたい!」
そんな熱い思いを胸に、ミートマイチク仕入担当が自ら卸売市場へ足を運び、こだわり抜いて選んだ上質な牛肉が販売されています。
そのこだわりは「A4~A5ランクの批牛」のみを取り扱い、なかでも脂質は人肌で溶けてしまうほどの柔らかさが特徴の「軟脂」と言う、本来肉屋では売り出しにくいとされていた脂質のとろけるような柔らかい食感のお肉を仕入れています。
仕入担当の目利きによって選ばれたお肉は適量な弾力や水分があるため、肉質には光沢があり見ただけで「美味しそう~!」と思ってしまうお肉ばかりです。
「毎月10日はマイチクの日」として、購入した商品の代金(税抜)1%がポイント付与され、次回のお買い物に「1P=1円」として使えます。
上質なブランド牛なのに定価の半額の上、ポイントで値引きされるのは嬉しいですよね。
米沢牛さかの
おすすめ度 | |
---|---|
取扱ブランド牛 | 米沢牛 |
取扱ジャンル | ステーキ・焼肉・ハンバーグ・すき焼き・ギフト・総菜 |
送料 | 10,000円以上で無料 |
山形県では、近年の価値観の多様化や「本物」を評価される時代へと変化していく中、日本全国のみならず、世界へも発信していくという想いから「山形セレクション」と呼ばれる独自の高い認定基準を設置しています。
その基準をクリアした米沢牛を、米沢牛さかのは独自の目利きによってさらに厳選した最上級の米沢牛を仕入れているので、肉質や脂質がより優れた米沢牛が販売されています。
また一度に注文した複数の商品を別々の場所へ配送してもらえるので、お祝いのお返しなど早くて気軽で便利ですよね。(ネットのみ)
ネット注文だと、ネットショップで使えるクーポンや購入分のポイントが付くので、お得に美味しい米沢牛が買えます。
松坂牛やまと
おすすめ度 | |
---|---|
取扱ブランド牛 | 松阪牛 |
取扱ジャンル | ステーキ・焼肉・ハンバーグ・すき焼き |
送料 | 10,000円以上で無料 |
松阪牛やまとでは、「うまい!」と言って喜んでもらうことを使命とし、日本の食文化を後世に伝えていくという強い信念で最高級の松阪牛を提供しています。
その努力もあってか、やまとは15年連続金賞受賞という素晴らしい結果を残しています。
A5とういう牛肉のなかでも最高クラスの松阪牛を、ギフトや誕生日などの特別な日に味わってみてはいかがでしょうか?
即日出荷のため、すぐにお手元に届きます。
ミートファクトリー
おすすめ度 | |
---|---|
取扱ブランド牛 | 熊野牛など |
取扱ジャンル | ステーキ・焼肉・ハンバーグ・すき焼き・ギフト |
送料 | 精肉はすべて無料・加工品は880円 |
ミートファクトリーは和歌山県産のブランド牛である熊野牛などを扱っている会社です。
和歌山の特色を存分に活かしながら、綺麗な赤身と癖のない脂の健康的な牛を育てるため様々な工夫がされています。
熊野牛は2014年に誕生し、地域ブランドとして今では和歌山のふるさとの味になっています。
熊野牛とともにおすすめなのが、紀州和華牛(きしゅうわかうし)と言う、和歌山県で新しく誕生した黒毛和牛のブランドです。
和歌山県内で飼育されている黒毛和牛で、美味しい赤身肉になるよう、農家が餌や飼育方法を工夫しながら大切に育てています。
ミートガイ
おすすめ度 | |
---|---|
取扱ブランド牛 | 外国産 |
取扱ジャンル | ステーキ・焼肉・ハンバーグ・すき焼き |
送料 | 10,000円以上で無料 |
ミートガイは創業1997年から20年以上、牛肉から珍しいお肉まで種類豊富なラインナップを取り揃え、平日に限らず土日祝日も毎日美味しいお肉を届けています。
無添加やホルモンフリーの商品まで、その数なんと400種類以上!
ソーセージやベーコン、ハンバーガーで使うパティなど、スパイスを独自の調合でブレンドし、スタッフ一人ひとりが丁寧に心を込めながら手作りされているので、ここでしか味わえない味付けができるのは自社工場ならでは。
実はミートガイは実店舗がなく、オンラインのみの販売となっているため注文しないと食べられないので、ある意味レアなんです。
また、スーパーでも揃えられそうな種類のお肉でも、ミートガイは「品質」を特に重視しているため、注文された商品のほとんどは当日出荷されますので、新鮮さもトップクラスです。
カルビってどこの部位?特徴について
「カルビ」とは、韓国語で「肋骨」という意味です。
「肋骨」は「あばら骨」とも呼ばれることから、「あばら骨周辺の肉」を日本では「バラ肉」と言います。
それにちなんで、牛の肋骨の肉を「カルビ」と呼ばれるようになりました。
ところで、カルビにも種類があるのをご存じでしょうか?
あばら骨周辺は範囲が広いので、部位や種類がさまざま!
それによって肉質や味わいも違うので、ご紹介しましょう。
肩バラ
前足や胸に近い部分のバラ肉で、「前バラ」とも呼ばれています。
よく動く部分なので、脂身より赤身の方が多くしっかりとしたやや硬めの肉質です。
三角バラ
カルビの中でも特に美味しいと言われているのがこの三角バラです。
肩バラに含まれる部分で、胸から1~6番目の肋骨の辺りを切り取った形が三角形になることから「三角バラ」と呼ばれるようになりました。
カルビのなかでもサシが1番多く入っているため、赤身の旨味と脂身の甘味を存分に味わえます。
ミスジ
肩バラの一部で、肩甲骨の裏あたりにある「ウデ肉」です。
サシが葉っぱの葉脈のような美しい入り方をしていて、焼肉屋さんなどでは「特上カルビ」として提供されていることが多いです。
「ウデ肉」と聞くと、良く動かす部分で硬い肉質になりがちですが、肩甲骨の裏はあまり動かさない位置のため、霜降りが入り柔らかくて食べやすいです。
中落ちカルビ
中落ちカルビはカルビの中でも有名ですよね。
あばら骨の間にある部位で、切り取った形が下駄に似ているため「ゲタカルビ」と呼ばれることもあるそうです。
肉質が柔らかく、脂身のしっかりとした甘味が特徴で、大人から子どもまで人気の高いカルビです。
トモバラ
焼肉屋さんなどで多く提供されているのがトモバラです。
「三枚肉」とも呼ばれ、赤身と脂身が交互に重なっているのが特徴です。
ヒレに近いことから、ヒレ肉の赤身の旨みと柔らかさを兼ね備えたマルチプレイヤーなカルビです。
カイノミ
バラ肉の中でも一番背中に寄っているお肉で、切り出した形が貝殻と似ていることから「カイノミ」と呼ばれるようになりました。
焼肉屋さんでは「上カルビ」として提供されているところもあります。
赤身と脂のバランスが良いのが特徴で、上品な脂の旨味と口の中でとろけるような食感が味わえます。
カルビとハラミの違い
焼肉屋さんで注文する定番のお肉の部位と言えば、やっぱり「カルビ」と「ハラミ」ではないでしょうか?
では、「カルビ」と「ハラミ」はどこの部位で、どんな違いがあるのか知っていますか?
人気が高く、定番のお肉ではありますが、あまりよく知られていない「カルビ」と「ハラミ」の見分け方や味の違いについてお伝えします。
「カルビ」はあばら骨周辺のお肉で、サシが入っているため味が濃厚です。
肉の旨味と脂の甘味と香りが楽しめます。
焼肉はもちろん、肉じゃがや野菜炒め、どんぶりなどおかずからメインまで大活躍します。
「ハラミ」は横隔膜の部分のお肉で、カルビの少し上に位置します。
呼吸をする際に必要な空気を肺へ送り届ける役目をしている筋肉のため常に動いていますが、肉質は硬すぎずほどよい柔らかさのため、旨味や甘みもありとても食べやすいお肉です。
カルビと比べるとあっさりとした味わいで、ほどよく脂がのって弾力があります。
炒め物から煮物まで色々な食材と合わせやすいため、おかずやお酒のアテにも大変身します。
カルビ通販で失敗しない選びかた
美味しいカルビを求めて、いざネットで購入しようとするとどのお肉が美味しくてお手頃な価格なのか、いまいちピンと来ていない方もいるのではないでしょうか。
たくさんのお店やブランドの中から探すのは大変ですよね。
また、ネット通販はクーリングオフが効かないため、特約がない限り基本的に返金や返品、交換などは出来ないことになっています。
お肉は生ものですので、取り扱いには十分に注意したいところ。
産地、ブランド、見た目、値段など、何を基準にして選ぶかによって違ってきます。
失敗しないカルビ通販の選び方をお伝えします。
生産地
日本全国で肉用牛の飼育はされており、なかでも北海道、東北、九州、四国の飼育数が多いです。
厳しい自然環境のなかで、その土地の特徴を活かしたり試行錯誤したりしながら牛の飼育をしているため、その土地ならではのブランド牛が生まれます。
見た目
良いお肉と普通のお肉との見た目の違いをご存じでしょうか。
なんとなく鮮やかな赤色が美味しいお肉だと思っていませんか?
牛の年齢や健康面によってお肉の色に違いが出てきます。
若くて健康的な牛ほど淡い色の赤色が多く、老牛や体調を崩していた可能性がある牛は濃い赤色をしています。
そのため新鮮で切りたてのお肉はピンク寄りの色に見えることが多いです。
美味しいお肉のベストな色は「鮮紅色」と言い、白色に近い赤色のが新鮮な色をしており、かつ艶もあります。
褐色のようなくすんだ色のお肉は酸化が進んでしまっている証拠です。
冷蔵や冷凍で保存する場合も見た目の変化に注意して、美味しいうちに食べるようにしましょう。
ランク
焼肉屋さんやレストランなどで、「A5ランク高級肉を使用しています。」などの表示を見たことはあるかと思います。
ランクとは、ブランド牛に限らずすべての牛肉を格付けする等級があり、アルファベットと
数字を組み合わせた表記がされています。
アルファベットは3段階のA~Cまで格付けされます。
これを「歩留まり階級」と呼び、食べられる部分がどれほどあるかを示しています。
数字は5段階の5〜1で格付けされ、「肉質等級」と呼びます。
サシの入り方や色、肉質など、より均一で美しい肉ほど等級が上がります。
つまり、A5ランクがトップで、C1が最低ランクとなるのですが、だからと言って必ずしも肉の品質や味が劣ることもありません。
階級が違っても肉質やサシの入り方などが同じ場合もあるため、ほとんどが美味しいお肉であることが多いです。
値段
高級なブランド牛は高価なイメージが多いと思いますが、目的や用途に応じて値段もジャンル別で探すことができます。
例えば、スーパーのお肉の値段にプラスαで少し金額を上げるだけでブランド牛が購入できます。
ギフトやBBQ、パーティーなど人数が増えたとしても、安いお肉と少し奮発したお肉、少量ずつ詰め合わせたお肉など、選択の仕方によって割安でブランド牛が楽しめます。

カルビ通販のまとめ
一言で「カルビ」と言えど、見た目や産地、値段によっては食感や味にも違いがあります。
誕生日や記念日、いつもより奮発したい日など、気分や用途に合わせて美味しいカルビを探してみてはいかがでしょうか?
お肉の旨味と脂の甘さで幸せな気持ちに浸れます。
バラエティー豊かなカルビ料理を色々試して、楽しんでください。