記事内に商品プロモーション「PR」が含まれています。
牛肉の豆知識

牛肉を食べて腹痛!危険な合併症状やお腹を下す前に絶対知らなきゃ損なお肉の真実!

牛肉 腹痛

牛肉を食べて、腹痛に襲われてしまう事は誰にでも起こる可能性があります。
食べ物を食べて食あたりをしてしまった経験がある方はとても多いのではないでしょうか。

その場合は、すぐに腹痛が収まる場合と慢性化していて何か病気を患っていたり【病原菌・寄生虫】などが原因でお腹の痛みが続く事があります。

牛肉を食べて腹痛が起きた場合も同じ事が言えるでしょう。

今回は、牛肉を食べて腹痛について、危険な合併症状やお腹を下す前に絶対知らなきゃ損なお肉の真実をご紹介します。

ぜひ、参考にしてみてください。

牛肉を食べて激しい腹痛に襲われる原因とは?

牛肉を食べて激しい腹痛に襲われる原因としては2つのパターンがあります。
1つは、焼肉屋などに行った時にビーフをお腹いっぱい食べすぎた事によって、脂肪分を余計に摂りすぎて消化不良に陥るパターンです。

大量の脂肪を分解する為に、胃の消化液が大量に分泌され腹痛を引き起こしたり下痢になったりします。

焼肉屋でビーフを食べた時は、美味しくてついついたくさん食べすぎてしまう事もありますよね。
この場合の腹痛は、一過性のもので時間が経てばお腹の痛みは治まるので問題はありません。

もう一つのパターンは、牛肉を食べて【病原菌・寄生虫】などが体内に侵入してしまい激しい腹痛が引き起こされるパターンです。
なぜ、【病原菌・寄生虫】などが体内に侵入してしまうのかというと原因は様々です。

【牛肉の加熱処理不足・鮮度低下・調理器具の衛生状態】などが原因で、【病原菌・寄生虫】がビーフに付着していたまま食べてしまうと潜伏期間を経て激しい腹痛が起きることがあります。

元々、健康な牛でも人間に対して食中毒を引き起こす病原菌・寄生虫は少なからず体内にいるものなんですね。
ですから、私達が牛肉料理を食べるまでに厳しい食品衛生法の規格基準をクリアして、きちんと調理されたビーフだけが安全に提供をされているわけなんです。

ただし、牛肉の保存状態や調理時の加熱不足・衛生状態によって牛肉がダメになってしまう事で、そのお肉を人間が食べて腹痛に襲われてしまう原因になるのです。

牛肉マスター
牛肉マスター
必ずしも病原菌・寄生虫が原因で腹痛を引き起こすとは限らない。
牛さん
牛さん
:僕みたいに健康な牛にもいるんだね・・・
牛肉マスター
牛肉マスター
そうだね!でも健康状態が良好なら問題無しだよ。

牛肉料理を食べて腹痛と共にでる他の症状

牛肉料理を食べて、腹痛に襲われると他の合併症状も出る場合が多いです。
お腹を下すと食欲も湧かなくなりますし、せっかく食べた物を吐いてしまうと栄養を摂取できないので栄養不足の状態になる恐れもあります。

ただ単に、ビーフ料理の食べ過ぎで一時的な消化不良による腹痛であれば、時間が経てば治るので放置しておいても大丈夫ですが、あまりにも激しい腹痛や長時間お腹が痛い場合は無理をせずに病院に直行しましょう!

下痢

腹痛に襲われる症状の他に、下痢の症状が引き起こされる場合があります。
下痢になると身体の水分が多く失われますので、脱水症状を引き起こしてしまい意識が朦朧(もうろう)としてくる恐れもあるので注意です。

食欲も低下していると思いますが、脱水症状を引き起こさないように水分補給をしましょう。

吐き気

牛肉料理を食べて、腹痛に襲われると同時に吐き気をもよおす事があります。
せっかく食べたビーフをおう吐してしまうと、栄養不足になったり胃液が逆流して起こる逆流性食道炎になる恐れもあります。

しかし、【病原菌・寄生虫】などが付着した牛肉を食べてしまっているかもしれませんので、一度、吐いてしまった方が安全ですし気分も少し楽になります。
何回も吐いてしまうと、吐くことに抵抗がなくなり慢性化して過食症・拒食症などになる恐れもありますので繰り返し吐くのは止めましょう。

アレルギー症状

牛肉料理を食べて、激しい腹痛を引き起こしてしまいアレルギー症状の合併症状が出る場合もあります。
牛肉アレルギーの原因としては、【マダニ・ツツガムシ】に噛まれた事によってα-galという糖鎖が皮膚の中に入り身体の免疫細胞がアレルギー物質と認知し反応します。

なので、噛まれた後にすぐに症状が出るのではなく人間の身体にとって異物となるものが牛肉と判断されれば、免疫機能が作用して、その異物を早く体外に出そうと働きかけアレルギー症状が出るのです。

そして、アレルギー症状はやっかいで腹痛に襲われなくてもビーフ料理を食べた時にいきなり発症してしまう事もあります。
なかなか、完治させるのは難しいですが病院で、自分が何のアレルギーを持っているのか【パッチテスト】をしてもらい、把握しておく事で発症をさせないように予防する事が大切です。

牛肉を食べて腹痛が起きた時の対処法

牛肉を食べて腹痛が起きた時は、なるべく食事は刺激がある食べ物は摂取しないようにしたほうが良いです。
そして、下痢に襲われる恐れもありますので、脱水症状にならないように常に水分補給ができるように飲み物を側に置いておきましょう。

すぐに吐いてしまう事もありますので、症状が改善されるまでなるべく食べ物を食べないほうが良いです。
どうしても食欲が出る時は、胃腸に優しいお粥やスープなどを召し上がってください。

牛肉マスター
牛肉マスター
下痢止めに下剤を飲むのは返って胃を刺激するからおすすめしません。
牛さん
牛さん
吐くのも辛いし下痢も辛いよね。

牛肉を食べて腹痛が起きる前に知っておくべき注意点

牛肉を食べて腹痛が起きる原因は、食べすぎによるものと【病原菌・寄生虫】などに侵されるパターンがある事をご紹介してきました。

食べすぎて消化不良を起こしてお腹を壊さないようにする為には、腹七分位の量を食べる事を心がけたり、牛肉をよく噛んで飲み込むことで胃腸の負担を軽減できるので腹痛に襲われる可能性を減らす事ができます。

また、病原菌・寄生虫などが原因で腹痛に襲われてしまう前に、牛肉はしっかりと火を通し生食いをしないようにしましょう。
生肉を扱った、トングやお箸など調理器具も使いまわしたりしないようにする事が大切です。

牛肉の賞味期限

牛肉料理を食べる前に、賞味期限の確認も腹痛を引き起こさないようにする為に大切です。

牛肉の賞味期限は、常温で放置していた場合は【数時間】です。
冷蔵庫で保管する場合は、【最長5日間】くらいを目安にしましょう。

冷凍庫で保存する時は、【数カ月間】位は鮮度・味を保ったまま保存する事ができます。

牛肉の変色

ビーフ料理を食べる前に、牛肉の変色具合の確認も腹痛を引き起こさないようにする為に大切です。
スーパーや精肉店で買ったばかりのお肉は黒色っぽくなっている事があります。

それは、新鮮な状態なので大丈夫で、その後、ミオグロビンという成分が作用して牛肉と酸化反応を起こして赤色に変わります。
変色して腐っている可能性がある順番は【緑色→茶色→黒色→灰色→赤色・ピンク色】と緑色に変わっている場合が一番腐っているケースが多いので食べないようにしましょう。

牛肉の生食

牛肉料理を食べる時に、腹痛の原因に大きく関係しているのが生食いです。
加熱処理されていないお肉を食べると言うことは、【病原菌・寄生虫】が付着していれば死滅していないわけですからとても危険なんです。

基本的には、焼肉屋や飲食店で提供されている牛肉は、調理器具やお肉の衛生状態にも気を配っていますし、常に鮮度抜群の状態で調理されていますので極めて安全性は高いです。

ですが、100%リスクがないわけではありませんので牛肉の生食いをする時は、腹痛のリスクが高まることを理解しておきましょう。

牛肉を食べて腹痛のまとめ

いかがでしたでしょうか。

牛肉を食べて腹痛を起きてしまう原因には、食べすぎによる消化不良と病原菌・寄生虫などに襲われるパターンがあります。
どちらとも、ご紹介してきた注意点やリスクを理解していれば未然に防ぐこともできると思いますので、体調不良に悩まされないように気をつけて牛肉料理を食べる事を心がけていきましょう。

seventh sense株式会社代表取締役
daisuke.k
牛肉好きが功を奏し、全国のステーキ屋、焼肉屋などに定期的に足を運ぶ。
通販ももちろんチェック。スーパーマーケット通いが好きで、
各お店の牛肉の値段を把握している。
過去に、日本料理屋、焼肉屋、韓国料理屋の キッチンで腕を振るっていた経験もあります。