記事内に商品プロモーション「PR」が含まれています。
外国牛

オージービーフの常識が覆る!?外国産牛肉の落とし穴とは?実は安全性が高いのは◯◯産

オージービーフ

オージービーフ(オーストラリア産牛肉)は、日本の輸入牛肉として多く入ってきていますので、たくさんの日本人から食されています。
現在、日本に食べられている外国産の牛肉のほとんどが、オーストラリア産牛肉とアメリカ産牛肉なんですね。

お肉は、日本の和牛肉と比べて臭みがあり肉質も上質で柔らかさがあるとは言えませんが、安価ですし赤身肉の美味しさには定評があるので好まれています。
しかし、ブランド和牛肉と比べて安全性は高いとは言い切れません。

日本の牛丼チェーン店や焼肉屋などでも、外国産の牛肉ばかりが提供をされていますので、私達も食べる機会はとても多いですよね。
気軽に食べれるからこそ、気をつけなければいけない注意点もたくさんあります。

今回は、オージービーフの基礎知識情報や外国産牛肉の落とし穴など、牛肉マスターが新常識をご紹介していきます。

ぜひ、参考にしてください。

牛肉マスター
牛肉マスター
オージービーフの基礎知識情報を徹底解説しましょう。

オージービーフとは?

オージービーフとは、オーストラリア産の牛肉の事です。
日本よりも21倍も広い、オーストラリアの牧場でノビノビと飼育された牛はほとんどが牧草のみを食べて育てられます。

そして、牧草で育った牛肉の事をグラスフェッドビーフと呼ばれますが、最近では日本向けに穀物を与える育て方のグレインフェッドの牛も増えてきています。
日本のブランド和牛とオージービーフとでは、そもそも牛の育て方が違うので肉質に違いが出たり牛肉の臭さも異なるのですね。

ですが、オーストラリアの畜産技術も高く、政府と業界の連携によって防疫体制や流通システムが整っていますので、国際的にも牛肉の安全性も高く評価はされています。
これまでに、狂牛病・口蹄疫などもオーストラリアでは未だに広まっていないと囁かれていますので、病気が広まりにくい地域でもあるのです。

美味しい牛肉を食べたいと思うことは当然ですが、ビーフの安全性も高くないと病原菌・寄生虫に侵される心配をしなければいけませんから安全面もとても大事ですよね。
日本のブランド和牛と比べて、外国産の牛肉は値段も安価ですのでお肉の品質がとても低いのではと思われる方もいるでしょう。

しかし、現在、日本の外国産牛肉の消費量は6割以上もありブランド和牛肉よりも多いので、安全性も一定水準レベルで高く保たれているから私達が安心して食べる事ができるのです。

オージービーフの特徴

外国人にとっては、日本と比較してあまりサシ(霜降り)が多く入った牛肉は好んで食されない傾向があります。
なので、外国産の牛肉は上質な赤身肉を作ることを基準としているわけなんです。

オージービーフも、赤身肉の美味しさを追求して生産されていますから、当然、日本のブランド和牛のようにサシ(霜降り)は多く入っていないのが特徴的です。
そして、エサが牧草である事により肉質は赤身が多くなり独特の臭みがあります。

日本人には、外国産牛肉の臭みが苦手な人も多いのですが、オーストラリア産のビーフは栄養も高いです。
オージービーフの肉質は、赤身肉が主体ですから食感は弾力性があるので、和牛のように口に入れた瞬間、トロトロに溶けてしまう口どけの良さはないでしょう。

ですが、安価で食べる事ができて比較的、栄養価も高いので臭みさえ上手く調理して食べる事ができたら美味しく召し上がる事ができます。

牛肉マスター
牛肉マスター
オーストラリア産牛の餌は主に牧草です。
牛さん
牛さん
僕はブランド和牛だから穀物を食べてるよ。
牛肉マスター
牛肉マスター
牛さんは脂肪がつきすぎだから牧草に切り替えてみては。
牛さん
牛さん
牧草は臭みがつくから嫌です。

オージービーフの臭さと対処法

牛肉マスター(おっさん)が子供の頃は、まだ外国産の輸入牛肉というものは日本ではここまで普及はしていませんでした。

外国産のビーフが日本で広まったのは、1991年の牛肉の輸入が自由化された頃でその頃から、オージービーフやアメリカ産の牛肉がスーパーで販売されるようになったという背景があります。

オージービーフには独特の臭さがついている牛肉が多いので、日本人にとってはその臭みが受け付けない人も多いです。
ですが、臭みが全く取れないのかというとそうではありません。

調理方法次第では、オーストラリア産の牛肉の臭みを消すことも可能なんですね。
例えば、調理する時に【スパイス・香草】などを使うことによりオージービーフの臭みを消す事もできます。

その他には、【胡椒・ローズマリー・ナツメグ】等を用いて調理をすれば、臭みを取りながら牛肉の旨味も引き出してくれるので美味しいオージービーフ料理を食べる事ができますよ。

オージービーフは、牧草で飼育されているから肉質に独特の臭みがつくのであって、言い換えれば自然のエサだけを使用しているという事になります。
なので、化学薬品や食品添加物などが牛の餌に混ぜられていないので、私達の身体に有害なものが使用されていないわけです。

そのように理解して頂くと、オージービーフは丁寧に飼育されて日本に輸入されてきていると感じてもらえるのではないでしょうか。

オージービーフは外国産牛肉の中で安全?

日本のブランド和牛と比べて、確かにオージービーフを含め外国産の牛肉の安全性は劣るでしょう。
日本では、ホルモン剤の使用は禁止されていますが、外国産の牛肉には一定量の肥育ホルモン剤の投与が認められてもいます。

オージービーフのエサは、牧草が主体ですから人間の身体に悪影響を及ぼすという事はありません。
また、狂牛病・口蹄疫など牛特有の病気もオーストラリアでは未だに発生していない事も考慮すると、アメリカ産の牛肉よりもオーストラリア産の牛肉の方が安全性は高いと言えるでしょう。

アメリカ産の場合は、オージービーフよりも肥育ホルモン剤の残留量が多い傾向がある為、安価の外国産の牛肉をよく買われている方はオージービーフの方を購入された方が安全かと。

ですが、外国産の牛肉の中で最も安全性が高いと言われている牛肉は【EU産(ヨーロッパ産)】なんですね。
あまり知られてはいないのですが、それもそのはずで、実はEU産(ヨーロッパ産)は通販サイトで主に販売されているのです。

ですから、日本のスーパーや精肉店などではあまり流通していません。
なので、どうしても外国産の牛肉で安全性を気にされる方はEU産(ヨーロッパ産)のビーフをネットショップで見つけて購入されてみてはいかがでしょうか。

牛肉マスター
牛肉マスター
外国産牛肉の中で安全性が高いのはEU産です。
牛さん
牛さん
EU産牛肉も日本で普通に買えるようになると良いね。

オージービーフと国産和牛の違いとは?

オージービーフは、牧草で育てられていて日本のブランド和牛は穀物が主体で飼育されています。
その結果、国産和牛と比べて肉質にサシ(霜降り)が入り辛く、独特の臭みがでてしまうわけなんですね。

国産牛とは、日本で3ヶ月以上かけて育てられた牛の事です。
ですから、必ずしも日本で生まれ育った牛とは限りません。

そして、和牛とは【褐毛和牛・黒毛和牛・無角和牛・日本短角種】の4品種の牛のみが日本の和牛と指定されています。
日本で最も飼育されている和牛は、黒毛和牛で国内生産の90%なんですね。

オージービーフとの違いでは、国産和牛においては日本独自の育てられ方や餌の違いによってラクトンと呼ばれる香り成分が大量に牛肉に含まれています。
なので、お肉に甘い香りがするのが特徴的になります。

また、オーストラリア産の牛肉は赤身肉が多いですが、国産和牛はサシ(霜降り)がバランス良く入っているお肉になるので、味や食感なども変わってくるというわけです。

オージービーフのまとめ

いかがでしたでしょうか。

オージービーフは、オーストラリア産の牛肉の事で主にエサは牧草を食べて飼育されています。
その為、日本で穀物が主体で飼育されている国産和牛と比べると、肉質が赤身肉が多くなり独特の臭みもあります。

外国産の牛肉の中でも、オージービーフは安全性が高いですが一番安全性が高いのはEU産(ヨーロッパ産)の牛肉だと言われています。

seventh sense株式会社代表取締役
daisuke.k
牛肉好きが功を奏し、全国のステーキ屋、焼肉屋などに定期的に足を運ぶ。
通販ももちろんチェック。スーパーマーケット通いが好きで、
各お店の牛肉の値段を把握している。
過去に、日本料理屋、焼肉屋、韓国料理屋の キッチンで腕を振るっていた経験もあります。