牛肉には、ただタンパク質が豊富なだけではなくてセロトニンやビタミンなどの成分も含まれていますので健康的な食品なんですね。
セロトニンは、私達の感情を元気にしてくれる効果があり、トリプトファンという成分も作用していて幸せホルモンとも呼ばれています。
しかし、多くの人にはあまりセロトニンの基礎知識情報は理解されていません。
よく、焼肉やレストランでステーキを食べた後は何だか元気になるな~という状態になる事がありませんか。
それは、セロトニンが作用しているからだとも言えます。
そんな、身体に良い効果をもたらしてくれるセロトニンですが、実は、良い点ばかりではなかったりします。
今回は、牛肉を食べると元気になるのはセロトニン効果ですが、実は幸せホルモンはメリットだけではない意外な真実をご紹介していきます。
Contents
牛肉のセロトニンとは
牛肉に含まれている、セロトニンの成分とは必須アミノ酸の1つ、トリプトファンが生成された神経伝達物質です。
必須アミノ酸とは、体内でつくられているわけではなく食べ物から摂取する必要があるものです。
ビーフには、トリプトファンが多く含まれていますのでセロトニンの合成に必要になってくる、【ビタミンB6・ナイアシン・マグネシウム】も必要量を摂取する事が大事です。
牛肉以外にも、【大豆製品・バナナ・ナッツ類・豚肉・魚・乳製品】などもトリプトファンがたくさん含まれています。
ですので、基本的にバランスの良い食生活をしていれば、身体に必要な栄養を補給できていると思いますが、ダイエットをしたり偏食をしていると栄養不足になっているかもしれませんので注意しましょう!
セロトニンは、気分をハッピーにしてくれる成分ですから、ぜひとも身体に摂り入れたい栄養成分ですね。
牛肉を食べると元気になるセロトニンの効果
幸せホルモンとも呼ばれているトリプトファンがセロトニンの生成には必須になりますが、私達の感情や気分をコントロールするのに欠かせない神経伝達物質です。
また、セロトニンは止血効果や睡眠にも関係していると囁かれていて気分を整えてリラックス状態を保つのに役立っています。
そして、このセロトニンは夜になるとメラトニンという睡眠ホルモンに変わるという特徴もあります。
メラトニンが脳内に分泌されると、私達が安眠しやすくなったり睡眠の質が向上すると囁かれています。
つまり、牛肉のセロトニンはただ、食べると元気になるだけではなく色々な効果を私達の身体に与えてくれているんですね。
なので、ちょっと気分が落ち込んだりマイナス思考になってしまっている方は、牛肉料理を食べると気分がハッピーになれるかもしれませんよ。
気分が落ち込んだりする原因は、他にも様々な事が考えられますから、ただビーフ料理を食べるだけで良くなるとは断定はしません。
ですが、牛肉には健康状態を良好に保ってくれる栄養成分がたくさん含まれている事は間違いないでしょう。
かと言って、ビーフ料理を一度にたくさん食べればたくさん栄養補給ができ健康的に良いというわけではありません。
一杯食べると、カロリーオーバーの危険性もありますし、逆に、体調不良になってしまう恐れもあります。
ですから、定期的に適量の牛肉を食べる事を心がけてセロトニンを摂取していきましょう。
セロトニンが不足するとどうなる?
セロトニンの成分が不足してしまうと、気分的にイライラしたり疲れやすくなってしまう事があります。
あまり、牛肉を食べすぎるのも良くないですが逆に、まったくビーフを食べないでいるのもセロトニンが不足してしまうかもしれません。
トリプトファンは、他の食品にも含まれていますので牛肉から全てのセロトニンを摂取しなくても大丈夫ではありますが。
人間は、誰しも気分が暗い状態の人よりもポジティブな人のほうが好かれやすくなりますよね。
また、ポジティブ思考の人はネガティブ思考の人よりも健康的に生きることができる為、寿命も長い傾向があります。
ですから、牛肉のセロトニンの効果でビーフ料理を食べると元気になるという事は、自分の寿命も伸ばしているという事も言えるでしょう。
ですが、セロトニンが今日は不足しているな~と自分でわかるという人もいないですよね。
幸い、牛肉だけではなくて他の食品からでも栄養を摂取できますから、そこまで牛肉から栄養を摂取しないといけないと思いこむ必要は全くありません。
知識として、知っておくだけでも全然違うと思いますので、牛肉には色々な成分や栄養が含まれているんだな位に思っておきましょう。
牛肉のセロトニンはコレステロールが低下するとヤバい
牛肉に含まれている、セロトニンはメリットですがコレステロールの低下によってうつ状態に陥るという事もあります。
けっこう、コレステロールに関して摂りすぎると病気の原因になると思われている方も多いでしょう。
ですが、コレステロールは低下しすぎても健康に悪い影響を及ぼすことがあるのです。
コレステロールは、私達の筋肉・内蔵・骨などの細胞膜をつくるのに必須の物質なのですが、不足しすぎると病原菌に感染しやすくなったり細胞膜が軟弱化して、血管が弱くなって脳出血などを引き起こす事にも繋がります。
また、脳の細胞膜のコレステロールが低下すると気分を整える成分のセロトニンを上手く取り込めなくなる恐れがあるので、気分が落ち込んだり鬱状態になってしまう事もあり得るのです。
ですから、セロトニンの成分が上手く作用する為には血液中のコレステロール濃度が均一に保たれている事が大切になってきます。
私は、専門のお医者さんではないですから、専門の医師の方が詳しいでしょう。
なので、牛肉のセロトニンはコレステロールとも関係しているとだけ理解をされていてください。
牛肉のセロトニンは加熱処理すると失われる?
牛肉のセロトニンは、私達の身体にとても良い影響を及ぼしてくれますが加熱処理しすぎるとセロトニンの効果がほとんど消滅してしまいます。
これは、他のビタミンや栄養成分にも言える事ですがあまりビーフに火を通しすぎるのも栄養面では良くはありません。
ただ、何度もお伝えしてきました通り、セロトニンを含め栄養素は他の食材からも摂取する事ができるので、そこまでお肉の加熱処理に対して神経質になる必要もないでしょう。
牛肉を十分に、加熱処理をするのも病原菌や寄生虫を死滅させる為に必要な事です。
ですから、牛肉には色々な栄養が含まれているという事を理解して頂ければ今後の食生活にプラスになるのではないでしょうか。
牛肉のセロトニンのまとめ
いかがでしたでしょうか。
牛肉のセロトニンは、トリプトファンという別名幸せホルモンが作用して私達の気分を整えてくれたりハッピーな気分にしてくれる効果があります。
セロトニンが不足すると、気分が落ち込んだりイライラする要因になりますのが、ビーフ以外でも色々な食材から摂取する事ができるので、健康や栄養に気をつけながら健康的な食育を進めていきましょう。